右手は力んではいけないとはよく言われますが、
どのように脱力するかよく分からないですよね。言語化が難しい部分だと思います。
生徒様には、手首から先を自分じゃないと思ってください、などとお伝えしています。
ただ、オルタネイト(人差し指と中指の交互)で速く弾く時などは完全に脱力できないと思いますので、さらに話がややこしくなります。
こういった類の話は、実際に運動の様子を見て学ぶのが近道かもしれません。
今は昔と違ってYouTube などで有名人の映像が簡単に見れますので、積極的に活用していきたいところですね。
右手の脱力に関して、先日も紹介した「Esperanza Spolding」の映像が良いのではないかとチョイスしてみました。
彼女は身長168cmということで、手の大きさなどが日本人のサイズに近いと思います。
ですので彼女ができることは練習次第で我々でもできると、素直に納得できますね。
ぜひ映像で彼女の右手をチェックしてみてください。とてもリラックスして弾いてますね!
◆◆◇◆
先日からお菓子を頂く機会に恵まれていまして、とても幸せな毎日を送っています。
西尾の抹茶のラングドシャ、恵那の栗羊羹。
異常においしいです。ありがとうございます。
また先日からのアイスも継続していて、頻繁に食べています。
チョコモナカジャンボ、やわもちアイス。
そんなこんなで、やっぱり体重がおかえりしつつあります。とりあえず1kg戻りました。
食欲の秋も控えていますので、まずい予感しかしないです。どうしよう。
Written by 高間康弘 (Jump to YouTube)
演奏ムービーもご覧下さい
ライブスケジュールはこちら
ジャズベースコミュニティ