■ ペンタトニック

もしかすると奥が深いペンタトニック。

世界中の民謡で共通しているんですよね。ペンタトニックのメロディ。不思議ですよね。


今日北海道のお土産で、アイヌの方たちの楽器「ムックリ」を頂きました。竹でできた楽器で、口にくわえて手でビョンビョンとします。詳しくはYouTubeなどへ。


それでYouTubeのムックリの演奏を聴いていたら、なんだかモンゴルのホーミーにそっくりだなあ、と。


で、今度はホーミーをYouTubeで観ていたら、このメロディはおそらく民謡のペンタトニックだ!と感じて今日のブログのタイトルです。


ペンタトニックにはけっこう色々種類があって、有名なのは、

・メジャーペンタ(ドレミソラ)

・マイナーペンタ(ラドレミソ)

・沖縄(ドミファソシド)


「チック・コリアの音楽」という本に詳しく書かれています。フローティングペンタとか確かあった気がします。


ペンタトニックって簡単なように見えて、たぶんけっこう奥が深いんです。

「チック・コリアの音楽」では4音のテトラモードについても研究されていました。


高間


もうすぐ、楽しみに

しているライブがあります

asacotrio Live at "jazz inn LOVELY"

 

他のライブ情報はこちら

ジャズベーシスト高間康弘のHP


演奏ムービーもご覧下さい

高間康弘のYouTubeチャンネル

 

ジャズベースコミュニティ

ジャズのベースが大好きな人たち